CLUB
クラブ紹介
VOICE
NEXT.FCではフットボールを真剣に効率よく取り組める環境を提供します。サッカーのスキルだけではなく、次なるステージで必要な7つの力を伸ばせる環境を提供し、子どもたちには個の可能性を最大限広げてもらい、サッカーにおいても、ピッチ外でも輝ける選手を育成する事を目指します。 そのために必要なすべてを私たちは伝えていきます。
NEXT.FCとは
お子さまの「好き」が「成長」に変わる場所。
そして「夢」が「目標」に変わる場所。
私たちNEXTフットボールクラブは、そんな環境づくりを本気で考えています。
何が学べるのか?
中学生という多感な時期は、心も身体も大きく変化します。だからこそ、ただ技術を教えるだけでなく、「人としての成長」を大切にした指導を行っています。
「礼儀やあいさつを身につけてほしい」
「仲間と協力する大切さを学んでほしい」
「自分で考え、行動できる力を育てたい」
そう願う保護者の皆様と私たちの想いは同じです。
子どもたちが夢中になれる場所。失敗も、成功も、成長の糧に変えられる環境安心して通わせられる、もう一つの「学びの場」として、私たちにお任せください。
お子様にあったクラブチームか?
私たちNEXT FCでは選手一人ひとりと真剣に向き合うことを何よりも大切にしています。
成長スピードも、性格も、得意・苦手も、みんな違います。
だからこそ「全員に同じことを教える」のではなく、「その子にとって一番の成長の形」を見つけて伸ばしていくことが必要だと考えています。
そのために、クラブでは受け入れ人数に制限を設け、コーチが一人ひとりにしっかりと目が届く環境を守っています。
・小さな変化や悩みにも気づける距離感
・名前を呼んで声をかけ信頼関係を築ける関係性
・成長段階に合わせた個別のアドバイスや対応
この“距離の近さ”こそが、子どもたちの自信と意欲につながると、私たちは信じています。数ではなく、質にこだわった育成環境。お子さまの可能性を一緒に引き出していきましょう。
保護者の皆様と一緒に、お子さまの未来を応援していきます。
他クラブとNEXT FCの違い
NEXT.FCでは、「最高の環境で最高の成長」をコンセプトに活動しております。中でも選手のサッカー環境を重要視しており、他クラブの違いをご覧ください。
通学の安全性
タナバタフィールド(ロングパイロン人工芝)使用
ららぽーと徒歩5分の立地により、人の目もおおく歩道の確保がされています。また、ららぽーと〜平塚駅まで15分に1本バス路線もあります。徒歩、自転車、公共交通機関、すべて安全に通学が可能です。
恵まれた練習環境
タナバタフィールド(ロングパイロン人工芝)を使用サッカー専用の人工芝でナイター照明あり、怪我なく安全にプレーが可能です。
隣接クラブハウス内で週1回の試合分析を行います。チーム、グループ、個人の課題を抽出し目標を明確にして、各自トレーニングに入ります。
早いトレーニング時間設定
1.十分な睡眠時間を確保するため
トレーニングが遅くなると、帰宅・食事・入浴・学校の準備などで寝る時間が遅くなり、成長に必要な「睡眠」が不足してしまいます。特に成長ホルモンは夜10時〜2時に多く分泌されるため、その時間に眠れているかが重要です。
2.集中力が高い時間帯に質の高いトレーニングができる
夕方の時間帯は、学校の疲れもありながらも、まだ集中力が残っているゴールデンタイムです。夜遅くなるほど集中力は落ち、ケガや判断ミスのリスクも増えます。早めに切り上げることで、毎回の練習を高密度に仕上げることができます。
3. 家族との時間や勉強との両立を可能にする
中学生は部活や塾、家庭学習とのバランスが大切です。早い時間に練習を終えれば、夜に家族と食事を取る、宿題に取り組む、自己管理を学ぶ時間も確保できます。
“文武両道”を目指すためには、時間の使い方が鍵です。
4.防犯・安全面の配慮
帰宅時間が遅くなると、暗い道を一人で帰るリスクも高まります。特に冬場は夜道の視界が悪くなるため、選手の安全を第一に考えています。
「練習は“長くやる”ことより、“質を高める”ことが大切」
当チームでは、選手の未来を見据えて、生活習慣までデザインしています。
【平日】
U13
水TR17:30〜19:00、フィジカル19:00〜20:00
金TR17:00〜18:00、講義18:00〜19:00
U14
水TR17:30〜19:00、フィジカル19:00〜20:00
木TR17:30〜19:00、講義19:00〜20:00
U15
火TR17:30〜19:00、フィジカル19:00〜20:00
木TR19:00〜20:30、講義18:00〜19:00
コーチ陣
全スタッフ育成年代10年以上の圧倒的な経験と実績があり、サッカー協会公認ライセンス保持者です。
トレーナーによるフィジカル強化はもちろん、“ケガをしにくい体”をつくることを重視します。
スプリント力、体幹、アジリティ(敏捷性)トレーニングを行い。選手個別の身体状況に合わせたメニューを提供いたします。
1学年の募集人数
NEXT.FCでは、1人1人の選手に真剣に向きあうことを何よりも大切にします。よって1学年20名前後のみ選手採用とさせて頂きます。
個の可能性を広げる
子どもたちにはそれぞれが持った特徴と無限の可能性があります。
NEXT.FCでは向上心を引き出し7つの力を伸ばします。
子どもたちが主体的な姿勢を持ち、自分の成長と向き合って3年間を過ごし、次のステージで活躍する基礎を身に着けてもらいます。
最高の環境で、最高の成長を。

SEVEN POWER
SHONAN NEXTではフットボールを真剣に効率よく取り組める環境を提供します。
サッカーのテクニック・原理原則・優先順位はもちろん、次なるステージで必要な7つの力を伸ばせる環境を提供し、選手たちの個の可能性を最大限広げてもらい、ピッチ内外で輝ける選手を育成することを目指していきます。
そのために必要なすべてを伝えていきます

表現力
自分の意図を理解してもらう力

思考力
論理的に考えて物事の本質を読み解く力

計画力
問題を解決する道筋を考える力

行動力
自ら試してみる力

継続力
自分で決めたことをやり抜く力

自己認識力
自分の特徴、願望を把握する力

他者理解力
他者の考えや人柄を理解する力
FEATURE
AIシステム導入
NEXT独自のメソッドを採用してこれまでに無いクラブのあり方を実現します。
AIカメラ、映像データ分析システムの導入により、選手に対して映像と数値により個人、グループチームの課題を抽出します。
課題を明確にするために定期ミーテイングを実施し、トレーニングで改善、次のゲームで改善されたかの確認を行います。
ゲーム分析-MT-TR
このサイクルを定期で行う。

01
目標計画(個人)
スピーチミーティング実施
目標を持つ事、表現する事を習得するためのプロジェクトを行います。目標のための計画、行動、修正を言語化しチーム内に発表します。墓の人の意見を聞き、自分の意見を表現することを3年間経験してもらいます

02
トレーナートレーニング
専属トレーナーによるフィジカルトレーニングを行い、自分の体と向き合ってもらいます。また、平日のトレーニングにも帯同してもらい怪我人のサポート、復帰までのサポートを行います

03
海外遠征
スペインをはじめとした海外サッカーを肌で感じてもらうこと、さらに現地クラブの育成スタイルやトレーニングメソッドを体験してもらいます。 言葉の通じない中で自分から動く積極性と適応力、海外選手との交流を通じて育つ国際感覚・多様性の理解といった人言的な成長も海外遠征の狙いです

04
撮影カメラ導入
映像テータ分析システム
トレーニング、試合映像をAI搭載カメラによって撮影し分析システムを導入します。選手・保護者様と一緒に家で振り返って見ることが可能です
※撮影カメラ導入・映像テータ分析システムはジュニアユース限定です

05
映像解析
ミーティング実施
映像分析をもとに、戦術やプレーの理解度を高めるミーティングを平日に行なっています。これによりチームトレーニング効率を飛躍的に向上させ、個人が課題を理解しより良いプレーイメージを持つことが可能になります
※映像解析・ミーティング実施はジュニアユース限定です